令和7年1月25日(土)に第3回研修会が開かれました。
13:00〜15:30
実践発表 「暗中模索の発達支持的生徒指導~これでいいのか?これでいいのだ!~」
岡山県立御津高校の実践と成果
発表者 岡山県立岡山県立御津高等学校
教 諭 矢原 孝則 先生
コーディネーター 岡山理科大学 松本 一郎 先生
すべての子どもと教師に夢と力を!
令和7年1月25日(土)に第3回研修会が開かれました。
13:00〜15:30
実践発表 「暗中模索の発達支持的生徒指導~これでいいのか?これでいいのだ!~」
岡山県立御津高校の実践と成果
発表者 岡山県立岡山県立御津高等学校
教 諭 矢原 孝則 先生
コーディネーター 岡山理科大学 松本 一郎 先生
令和6年11月9日(土)に第2回研修会が開かれました。
13:00〜15:30
講演テーマ 「生徒指導提要にみるこれからの生徒指導~魅力ある学校づくりを中心に~」
講師 国立教育政策研究所生徒指導・進路指導研究センター総括研究官
文部科学省初等中等教育局児童生徒課 生徒指導調査官
高橋 典久 先生
令和6年8月17日(土)に第1回研修会が開かれました。
13:00〜15:30
講演テーマ 「非認知能力を学校で伸ばすために」
講師 岡山大学 准教授
中山 芳一 先生
令和6年5月18日(土)令和6年度第1回役員会が、ピュアリティまきびにて開催されました。令和6年度の活動方針や事業計画について協議しました。より多くの方に参加していただけるよう、子どもを中心に据え、生徒指導・教育相談のニーズを踏まえた充実した研修会を目指すため白熱した議論があり、今年度の新たな一歩を踏み出しました。
令和6年1月27日(土)に第3回研修会が開かれました。
13:00〜15:30
講演テーマ 「ポジティブな行動支援の考え方を取り入れた授業づくり」〜学習者から学ぶ授業改善のヒント〜
講師 徳島県保健福祉部保健福祉政策課地域共生・援護担当
樋口 直樹 先生
(前・徳島県総合教育センター指導主事)